今日は寒い~~~~が、
今年=今月5件目の地鎮祭が内灘で開かれる。 1ヶ月に5件・・・・多いと思う。 感謝!! その後、「えころの森」にて着工式!! 感謝!! そして、土曜日とあって、 「えころの森」へは多くのお客様がご来店される。 感謝!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-31 08:19
|
Comments(0)
今日は名古屋から某メーカー(上場企業)の社長が挨拶にご来社される。
去年、この工場を視察し社長にお世話になった分、 お返しをしなければならない。 当社はメーカー直取引が多くなった。 こんなことにも、感謝をしなければならない。 なかなか、地方の我々規模の企業と、メーカー直取引はさせていただけない。 その分、お客様には低価格で、ご提供できる。 感謝! 感謝!!である。 私達は 「お客様に喜んでもらう喜び」を 感じながら成長していくようにしていこう!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-30 07:09
|
Comments(0)
昨晩、千葉県から無事帰ってきました。
火曜日と定休日の昨日と2日間、いないだけで、机の上は書類の山・・・・ その書類を整理して今ブログに・・・ その出張中に、お客様から 「希望地があったので、予約を入れて欲しい!!」と電話を頂き、 すぐに、手配を。 そんなことにも感謝をしながら帰ってきました。 今日と明日は現場監督の,久利須と向坂がダイキンの工場へ出張・・・ 午前中と午後からと2組のお客様がご来店される。 そんなことにも、感謝をし今日一日、頑張っていこう!! 全てに感謝!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-29 07:33
|
Comments(0)
昨日の特別講座・第1回目も盛況のうちに終わった!!
貸し切りバスでの構造現場見学も参加した皆さんが 声を出して驚いていた様子が、まだ目に浮かぶほど、熱心だった。 次回は2月15日なので、参加ご希望の方はお申込ください。 今日は朝一から、週初会議。 1週間の各現場の進捗報告、これから1週間の各現場の進捗予定報告、 コーデイネイトの各現場の進捗状況報告、今後の予定報告。 メンテナンス工事の進捗報告、定期点検の進捗報告、プランの進捗報告。 補助金申請の状況報告、各お客様の現況報告等々、 各担当者が全員に報告・連絡・相談等々をする。 それは、各お客様の現在の状況をスタッフ全員が共有し、 ある程度の情報を把握しておくことを目的としている。 お客様のことは担当者しかわからない・・・・NG そんなことが無いように、当社では週初会議を毎週開催している。 今日の月曜日もお客様がご来店される!! そして、大阪から某社某氏が6~7年ぶりぐらいに、来社される。 また、夕方から設計と工務とが一緒になって、 各現場の詳細会議を行うことになっている。 皆で一丸となって頑張っている!! 私は明日明後日と千葉県へ出張ですので、出張中はブログはお休みとなります。 ▲
by seidai0191
| 2015-01-26 07:38
|
Comments(0)
昨日の着工式は感動的なもので終わった!!
奥様の目からは涙が・・・・・・ 今日は第7期目の第1回特別講座の開催日!! 13組、34名のご参加を頂いている。 会場はリクシルショールーム 今日は構造・断熱・気密偏 午前中はセミナー、昼食を挟んでバスにて構造見学会ね そしてその後個別相談。 この特別講座は毎年開催しているが、非常に人気がある!! 3回の講座にすべて参加されると、「家づくり」の要点が理解できるようになっている。 そして、「えころの森」へは3組のご来店ご予約を頂いている。 特別講座に、ほとんどのスタッフを配置し「えころの森」には3人。 せっかく、ご参加、ご来店頂くお客様に ご満足してお帰りになってもらうことだけを考えて行動しよう!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-25 07:46
|
Comments(0)
昨日の地鎮祭&着工式も無事終わり、
お客様T様も、大変お喜びの様子だった!! その後、打ち合わせもして頂き、長時間お疲れ様でした。 今日は午後から先日、米泉町で地鎮祭を終えたY様の着工式が開かれる。 その他、5組のお客様がご来店されることになっている!! 明日は例年開催している、特別講座をリクシルで開催する。 今年で第7回目!! 今年は13組のお客様が参加されることになっている。 お客様、それぞれ「いい家をつくりたい!!」が基本としてあるが、 それぞれ、想いは異なる。 当たり前のことだが、私達、つくり手としては、その想いを理解して 実現化をさせなければならない。 それは、 お客様とのコンセンサスが如何にスムーズにとれるか・・・・ それは、 お客様との会話を如何に楽しんでできるか・・・・にかかっていると思う。 お互い心を開き、言いたい事を言い、理解し合う。 そうしなければ、「いい家」「想い通りの家」は実現しない!! 私は、そう思っている。 そのために、特別講座を含め、多くイベントを開催して、 お客様の想いを受け止める機会を多くしている。 家づくりも人間関係も、「心」からはじまると思っている。 ▲
by seidai0191
| 2015-01-24 08:03
|
Comments(0)
今日は内灘で本年=今月4回目となる地鎮祭を開催する!!
K様、おめでとうございます!! その後「えころの森」にて着工式!! その他にS様の土地所有権移転手続き。 また、もう1件、土地の所有権移転手続きがある。 午後からは、お客様が1組、土地相談にご来店されるのと、 東京からメーカーが挨拶に来ることになっている。 「花それぞれ、人それぞれ、それぞれに咲く」 人間、個人個人、それぞれのキャラクターがあり、個性がある。 その個性をうまく活用し、良い方向へ向かうように努力すれば、 その人は素晴らしいと言われる人となる。 自分の個性、キャラクターをうまく人生に活用しよう!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-23 07:40
|
Comments(0)
今日は朝から雨・・・・
雪で無く雨ということは、気温が高めと言うことだろう。 今日は風邪で河原は休み。。。インフルではなさそうだが。 廣澤は振り替え休日となっている。 塩村は大阪出張。 3人がいないと、なんだか寂しい気がする。 昨日、散髪屋さんから外壁リフォームの依頼を受けた。 一昨年、見積もりをしていたが、「もう、我慢が出来ない」ということで 依頼を受けた。こんなことも、有り難いことだ!! 同業者等々も散髪にきているだろうが、当社に依頼をされたという事は 感謝しなければならない。 人は、一人では生きていけない。 多くの人のお世話になっていることを忘れてはいけない。 生きていくという事は、それをどんな形にしろ、お返しすることだ!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-22 08:08
|
Comments(0)
今日は定休日。
今、床屋さんへ行って散髪をして出社。 皆は、私が散髪をしても、ほとんど気が付かない・・・・ 今日は塩村が大阪へ出張。 当社のグリスマのある程度の内容を 全国同業者の前で発表することになっている。 私は雑務を処理し午前中で退社するが、現場を回ってこようと思っている。 現場、大好き人間がなかなか回ることが出来ない状況だ。 今年から久岡と現場監督3人、 トータル4人して月に一度、現場回りをすることになった。 さっそく、先日、実行に移していた。 去年から、設計・コーテ゜ィネイト5人が一緒に 月に一度、現場周りをしている。 できれば、工務と設計9人で月に一度でも 一緒に全現場を回るように指示をしている。 一緒に回ることによって、多くの気付きがあるはすだ!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-21 11:05
|
Comments(0)
昨日は3組のご来店ご予約予定が4組となり、
今日も1組のご来店ご予約を頂いた!! また、出社してメールを開くと2組のお客様からHPを通して 資料請求があった!! まだ、お正月が終わったばかりだと言うのに、 お客様の動きが活発になっている。 先週末の初相談会にも多くのお客様がご来店されたことや、 ここ2~3日の様子を見ても、お客様の行動が 早くなってきていることが理解できる。 「いい家を建てたい!!」「いい家が欲しい!!」 当たり前の欲求だ。 そのお客様の欲求にお答えするのが私達の務めである。 「いい家を、ご予算や年収に合わせて、建てる。」 私達の務めだ!! ▲
by seidai0191
| 2015-01-20 07:15
|
Comments(0)
|
![]() ~お子さんやお孫さんの時代まで長持ちする家づくり~「本物の良い家づくり」を応援する株式会社 セイダイ寺谷社長のブログ。トラックバックはこのブログのURLを記載してある記事限定となっています by seidai0191 LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||