昨日のI様邸新築工事のお引渡式は感動的なもので終わった!!
お客様ご家族の笑顔は、私達スタッフ達に勇気を与えてくれたような気がした。 I様とのご縁はたぶん8~9年前・・・・・(その間、多くのイベントに参加頂いた) そして、去年ご契約、今年のお引渡となった。 だからこそ、なおさら感慨深いものがある。 I様、おめでとうございます。そして、有り難うございました。 そして、11件目と12件目のご契約調印も終えた!! W様、K様、有り難うございました。 今日は内灘、白帆台での、今年2件目となる上棟!! 非常に風が強く、冷たく感じる日になったが T様、上棟、おめでとうございます!! そして、1月に着工した増改築工事のM様邸のお引渡がある。 M様は8年前に当社で新築された方で、ご家族が増え増築となったお客様だ。 M様、有り難うございました!! また、午後からは今年13件目となるI様邸新築工事のご契約を頂くことになっている。 I様とは、3年前に構造見学会で初めて当社のイベントに顔を出され、 それからのお付き合いになる。 I様、いよいよ待ちに待った家づくりが始まりすねぇ~ これから、私達と一緒に、楽しく家づくりをしていきましょう!! 今日は、そのほかに4組のお客様がご来店されることになっている!! こんなこと、全てに感謝しなければならない!! 全てに、「有り難うございます!!」 ▲
by seidai0191
| 2013-03-31 08:44
|
Comments(0)
昨日のご契約調印式も無事終わりました。
T様、有り難うございました!! また、M様には突然お電話があり、最終打合せにご来社を頂き、 申込金を受領した。 M様、有り難うございました!! 今日は、朝10時から、I様邸のお引渡がある。 とっても、遊び心が表現されている家になった。 滅多に、こんな空間の家は見れないと思う。・・・・ちょっと感激!! 午後からはW様の新築工事のご契約(11件目) 夕方からK様の新築工事のご契約(12件目)がある!! 年度末(当社の決算期)は実質、昨日で終わっているが、 今日、明日の2日間、当社はギリギリまで、頑張っている感じがする!! ファイト!! ▲
by seidai0191
| 2013-03-30 07:51
|
Comments(0)
今日は午後から、T様にご契約を頂くことになっている!!
今年になって、新築工事=10件目のご契約にあたる。 その後、土地の契約に一緒に同行してくる。 T様は「えころの森」へ、ブラリと平日にご来店頂いた方で、 たまたま、その際に私が応対をし、個別セミナーを受けられ 後に、構造見学会、OB宅の訪問、そして、完成物件見学、 その後、一緒に土地探しに廻り、プランを描き、ご契約となったお客様だ。 すべてを私が同行し、当社の家づくりの考え方、取り組み方をお話しさせて頂いた。 「もう、全て社長にお任せします!!他社で・・・考えていません。」 最後にそんな話をしてくれた時は嬉しかった。 そんなお客様だから、なおさら愛着がもてる。 有り難う、T様!! ▲
by seidai0191
| 2013-03-29 07:55
|
Comments(0)
昨日はハウスオブザイヤー受賞の記事が新聞に載ったので
お祝いの電話やメールを多く頂きました。 皆様、有り難うございます。 この賞に恥じない家づくりをこれからも、頑張っていきます!! 今日もお客様がご来社される!! 最終打合せのお客様。 ファーストプランをお見せするお客様。 それぞれ、当社の家づくりを気にいってもらい、 ご縁があって、それぞれの段階での打合せになる。 このご縁が、切れることなく当社で家づくりができることを願うばかりでなく、 できる限りのことをして、それぞれのお客様に応接することが必要になってくる。 ▲
by seidai0191
| 2013-03-28 08:01
|
Comments(0)
昨晩のお客様の打合せで今月13件目のご契約を31日に頂くことに決定した!!
皆様、有り難うございます!! 「本物の良い家づくり」を力一杯、造っていきますので安心をしていてください。 今日、北国新聞の朝刊に当社がハウスオブザイヤーで全国表彰をされることが 大きく報じられていた!! 当社としては、有り難いことだ!! 無料の広告になる。 北陸3県では当社だけ!! よくよく考えてみると凄い事かもしれない。 全国に数万社あると言われている住宅会社・・・・ その中で、たぶん性能がいい住宅会社20社程度に入っている・・・やっぱり凄い事かも 今迄、一生懸命してきたことが結果として表れているのだと思う。 ▲
by seidai0191
| 2013-03-27 08:14
|
Comments(0)
今週は今年10件目、11件目、12件目、となる
3件の新築工事のご契約が週末に執り行うことになっている!! ひょつとしたら、もう1件(今晩、訪問して結果が判明) 有り難い事です!! 先に、ご契約を頂いたお客様の工事もすでに着工していますが、 これから4月に入ると着工物件が、益々多くなってきます。 現場管理の徹底が必要不可欠になります。 その為にも、昨年から現場管理の見直しをして、 職方さん達とも話し合いを重ねてきていますので、 お客様にご迷惑はかからないと思っていますが、ここが肝心・・・・ 一人の監督の目だけでは、(落ち)・(抜け)が発生する可能性もありますので、 私を含め、できるだけ多くの目で現場を見ていく必要があります。 そんなことも、徹底したいと思っています。 ▲
by seidai0191
| 2013-03-26 08:02
|
Comments(0)
一般財団法人 日本地域開発センター
(主務官庁が国土交通省)より、 ハウス・オブ・ザ・イヤーイン・エナジー2012 の審査結果がメールされた。 内容は特別優秀賞の受賞!! ... 4/5に霞が関ビル35階にて表彰式!! この制度は、省エネルギー住宅のトップランナーを選定する表彰制度であり、 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の名称で、 建物の「躯体と設備を一体として捉えた省エネルギー性」の評価を行い、 優れた住宅を表彰することで、 省エネルギーやCO2削減等へ貢献する住宅の 普及と質的向上を促進することを目指すものなのです。 詳しい事はまだ、分かりませんが、たぶん、 石川県では当社だけが受賞したのではないかと思います。 2010には ハウス・オブ・ザ・イヤーイン・エレクトリック2010 という名称で一度受賞をしています。 2011は震災の為、中止されていたのですが、 2012に名称を変更して復活した制度です。 4/5には霞が関へ行ってきます!!もっと見る ▲
by seidai0191
| 2013-03-25 07:55
|
Comments(0)
昨日は「えころの森」でFPセミナーを・・・・(本日もそうだが)
私は昨日、 祖母の33回忌と叔母の17回忌法要の為、お休みをもらっていた。 (今月、初めてのお休み) 久しぶりに会う親戚一同、懐かしい顔を拝見し話も弾んだ。 一昨日は石川県より、 「いしかわの木が見えるたてもの推進功労者」として表彰を受けたが、 今年度は9社が受賞した。年々受賞社が多くなってくるといことは、 県産材を利用した家づくりが多くなってきているということだ。 当社は平成10年頃から、健康的な家づくりの為にも、 お客様に提案をして家づくりをおこなっているが、 普及するのに15年ぐらいがかかっているということになる。 でも、一社でも多く、そんなことを理解して家づくりをする会社が多くなればいい!! 今日も、セミナー、打合せ、お引渡等々、いそがしい日になりそうだ!! ▲
by seidai0191
| 2013-03-24 07:48
|
Comments(0)
今日は「いしかわ木が見えるたてもの」の推進功労者として
石川県から表彰を受ける!! 昨年に続いての連続表彰!! この賞は、石川県産材を多く家づくりに活用している企業におくられるもので、 当社は能登ヒバや杉を多く使うことをお客様にご提案しながら 家づくりをしているので、おくられることとなった。 無垢材は身体にいいことはもちろん、間伐材を利用することによって 山林の活性化や治水、CO2削減にも貢献できている。 これからも、地元で育った木材利用を家づくりに組み込み お客様に喜んで頂けるよう、努力していくつもりだ!! ▲
by seidai0191
| 2013-03-22 08:27
|
Comments(0)
今朝の気温は2度~~~~寒いぃ~~~
昨日との温度差10度以上・・・・? これじゃ、身体が追いつかない~~~ 昨日の定休日にご来社頂いたO様、 FPさんと個別相談をされ喜んで、納得されてお帰りになった!! 当社とのプランの打合せも終わり、今度、提出するプランでほぼ完璧になると思う。 定休日だが、坂上、河原に出社してもらい、 河原にはキッズとお茶だし、坂上はもちろんプランの打合せに・・・ 「一隅を照らすは国の宝なり!!」 それぞれの持ち場が全て重要なポジションだ・・・と言うことだが、 その通り!! 仕事の内容に、良いも悪いもない。そして、上も下もない。 全ての仕事には、キチンとした役割があり、役に立っているということだ!! ▲
by seidai0191
| 2013-03-21 07:44
|
Comments(0)
|
![]() ~お子さんやお孫さんの時代まで長持ちする家づくり~「本物の良い家づくり」を応援する株式会社 セイダイ寺谷社長のブログ。トラックバックはこのブログのURLを記載してある記事限定となっています by seidai0191 LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||