昨日も午後から金沢南地区の現場回り・・・
玉鉾のN様・長町のM様・若松のS様・泉が丘のK様・弥生のT様の5件を廻った 全て順調!! 今日は若松の「家族の一体感が高まる大きな吹抜けのある家」新築工事の上棟!! 天気も梅雨の真っ最中にもかかわらず、 雲は多少あるが、青空になって本当に良かった!! S様、おめでとうございます!! 奥様にとっては、待ちに待った上棟ですねぇ~ 当社にとっては今期、5棟目の上棟だ!! 私は朝、上棟のご挨拶を済ませて、今帰社したところですが、 これから東京へ行ってきます。 明日、明治神宮で娘の結婚式があるので「花嫁の父」になってきます。 金沢へ帰ってくるのは7月2日の夕方の予定ですので、2日間ほどブログは書けません。 では、行ってきます~~ 留守の間、宜しくお願いします。 ▲
by seidai0191
| 2010-06-30 09:16
|
Comments(0)
昨日は午後から能登方面の現場を廻ってきた。
最初に "珠洲市の建て替え・新築現場"へ 旧家の取り壊し解体も終盤を迎えていた。 今日で終わり7月4日には地鎮祭を迎える。 次は "志賀町の新築現場"へ 高性能住宅の肝心かなめの、断熱気密工事の真っ最中 当社の廣澤監督と金子監督見習いも換気システムの吸気口のスリブを取付していた。 2件とも順調!! 順調!! 明日は大安 今月3棟目となる上棟を迎える 天気は曇りの予報!! 梅雨の合間の雨無しの一日になるのを祈念!! 「商いの道は人の道」 すべてのお客様が喜んでくれるように、 正直で良心・本心に従って行動すれば間違いが無い!! 迷った時は自分の良心に問うことだ!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-29 07:55
|
Comments(0)
今日から又新しい週が始まり、週半ばから早いもので7月になる。
ちょっと、早すぎる感がある・・・・・ この調子だと、あっと言う間に7月も終わりそうだ・・・・ 6月にご来社頂いたお客様は述べ23組、5月とほぼ同数・・・・ 私が出社しなかったのは1日だけ・・・・ この数字を見ても、忙しい!! メーカーさんや問屋さんの営業マンは 「セイダイさんは、忙しくていいですねぇ~」と口を揃えて言う。 本当に有り難いことです。 これも、お客様やメーカーさん、問屋さんのお陰です。 また、いつも現場で丁寧な仕事をしてくれる職方さん達のお陰です。 それで、スタッフ達の努力が報われているのです。 全てに感謝の念を抱いて、毎日仕事に取り組んでいるお陰様だと思っている。 お客様に喜んでもらい、そして私達もお客様と共に喜びを分かち合おう!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-28 07:29
|
Comments(0)
昨日は当たり前に出社してから、
女房の祖母の49日の法要が午前11時からそして、昼から飲食・・・ 午後3時30分から母校の同窓会の全国支部長会議へ出席、その後、懇親会・・・ 2次会迄参加して家に帰ったのは午後11時30分過ぎ~~~~~ 今日は午前6時起床!! ちょっと二日酔いで、ゴルフの月例に参加~~~ 午後1時30分に、ご来社頂いた新築ご希望のお客様と面談!! その後3時に、リフォームご希望のお客様のお宅へ訪問!! そして、今、会社の方へ帰ってきたばかりだ。 ちょっとハードスケジュールだったが、私もまだ若く、「青春」したような気がしている。 30代に毎日、仕事に、遊びに頑張っていた頃を思い出した。 一生、青春だ!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-27 17:30
|
Comments(0)
晴天は3日も続かなかった~~ 今日は曇りで雨がポツポツと・・・・・・
昨日は午後から訪問したある会社で、とっても美味しいコーヒーが出された。 お聞きするとコーヒー豆は一般用で、たいしたものは使っていないと言うことだった。 帰りの車でよくよく考えてみると、 コーヒーをたててくれた女性に原因があるのではないかと思った。 当社でもコーヒーメーカーで朝、コーヒーをたててくれる。 たててくれるスタッフによって味が違うのは感じていたが、 その会社の女性の気持ちがコーヒーの味に出ていたのではないだろうか・・・・ 「ご来社頂いて、有り難うございます。今後も宜しくお願いします!!」 そんな気持ちがコーヒーに入っていて、美味しく感じたような様な気がした。 当社のスタッフ達も、そんな気持ちでコーヒーをたてていると思うが、 一人ひとり、味が違う・・・・ 豆の量、水の量でも違ってくるのは当然だし、 気持ちの持ち方かも違っているのは当然だ。 誰が美味く感じるかは趣向によっても違ってくるので何とも言えないが 「少しでも美味しく」と言う気持ちで、コーヒーをたてると もっと美味しいコーヒーができて、お客様にも喜んでもらえると思う。 そして、コーヒーやお茶の出し方一つにしても 真心から、「ご来社頂いて有り難うございます。」と言う気持ちで お出しすると、しないのとでは、コーヒーやお茶の味や旨みが違ってくる!! どんなことでも 気持ちを込めて、心をこめて取りかかろう!! こんなことも、セイダイが一流になる一歩かもしれない!! 頑張っていこう!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-26 07:52
|
Comments(0)
今日も、すがすがしい晴天だ!!
心も晴れ晴れとしている!! 明日、明後日とご来社されるお客様や訪問するお客様の為の準備も気持ち良くできる。 来月になると新たに着工が3件増えて、現場の数だけでも11件となる。 新入社員もフル動員して、現場対応をしなければならない。 ただ、段取り次第でスムーズに流れることは全員、理解しているはずだから 余り、心配はしていない!! しかし、気の緩み、惰性が瑕疵の原因になる。 「集中!!」 物事、一つ一つ 集中力をもって対応していけばスムーズに仕事は運ぶ!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-25 07:23
|
Comments(0)
今日は梅雨の合間か、久しぶりに晴天だ!!
朝もすがすがしい目覚め。 朝日がまぶしく目に入り、片眼を閉じながら朝日を見つめた。 非常に気持ちがいい!! 昔は、朝日に手を合わせ祈願していた老人を多く見たような気がするが 現在では、そんな人を見なくなったような感がある。 何を祈っていたのだろう・・・・・・? たぶん、 今日も無事でいられますように・・・・・ と言うような、 たわいもない平凡なことだろうと推察はできる。 でも、そんな事が大切なことだと思う!! きのう一日の無事に感謝!! そして、今日一日の無事を祈る!! そんな平凡な当たり前な事にも感謝の念を抱く・・・・・・ そんな人間に、なろうではないか!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-24 07:11
|
Comments(0)
昨日は午後から、能登方面を除く、7件全ての現場を回ってきた。
1件、1件、スミズミまで見て回ると、こんなこと、あんなことに気が付く。 1件、1件、メモをとり、朝礼後に各担当者に伝達!! 週一に現場を廻る必要性を再認識した!! 現場監督を久岡と廣澤と2人で担当している。 2人ともベテランであるが、見落としが必ずある。 それを私を含め、設計女子スタッフ達もカバーしていかなければならない。 自分で設計したり、コーディネイトをした家が、自分やお客様の想いに叶っているか 現場で確認する事も大切なことだ。 仕上がってからでは遅いので、週一、現場回りは必要だ。 如何に多くの目でチェックするか・・・・・・大事なことである。 お客様の大切な家づくりを負かされている限り、全てに手を抜く事はできない!! 「自己を愛すれば愛するほど、妥協は許されない」 自分を、会社を、家づくりを、お客様を、好きであれば、妥協は決してしない事だ!! そのことが、自分自身や会社を、大きく、広く、強くし、 お客様に喜んでもらえることに結び付く事だ!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-23 07:50
|
Comments(0)
昨晩は町内会の班長会議・・・・
久しぶりに出席をした。私は町会の書記を随分長い間、努めているが、 ここ、2年ほどは仕事で、役員会・班長会議や町会行事には、 なかなか参加できていない。 役員の方々にはご迷惑をおかけしている次第だ。 以前は、ある程度、参加ができていたのに・・・・・・・? と、考えてみると、 以前は現在の様な忙しさはなかったのかもしれない・・・・・ 現在のような、体制で仕事をしていなかったのだ・・・・ と、あらためて気がついた。 スタッフ達も、以前は日曜日はお休みできていたのに・・・・ と、感じていると思うが、「家づくり」が好きで天職と思っているスタッフばかりだから、 不平不満も言わず、自分が何をすべきかを考えて、理解して行動している。 天職・・・・・・そう思えることは幸せ者だ!! この世の中、天職と思って働いている人達は果たして、どれだけいるだろうか・・・・・ ▲
by seidai0191
| 2010-06-22 07:39
|
Comments(0)
当社、事務所入り口内にスタッフ全員の願い事を短冊に書き
七夕の笹が飾りつけられました。 塩村課長の案です!! さっそく、昨日ご来社されたお客様のお子さん3人に 短冊をお渡しし願い事を書いてもらい、飾りってあります。 3人3様、それぞれ、想いがあるみたいです。 そのなかで、長女のお子さんは、別に当社にお願いの手紙を書いて頂きました。 「きれいな家に、しあげて下さい!!」・・・・がんばれ この手紙と、折りヅルももらい、一緒に笹に飾りました。 私にとって、手紙を頂いた事の感動と同時に、家づくりへの闘志が湧いた手紙でした。 ユナちゃん、有り難う!! 家づくり、がんばるねぇ!! ▲
by seidai0191
| 2010-06-21 07:53
|
Comments(0)
|
![]() ~お子さんやお孫さんの時代まで長持ちする家づくり~「本物の良い家づくり」を応援する株式会社 セイダイ寺谷社長のブログ。トラックバックはこのブログのURLを記載してある記事限定となっています by seidai0191 LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||