今年度、最後の3月末日・・・・・・
当社も決算だ!! 明日から決算資料の作成、そして反省点を検証し、 平成22年度の糧にしなければならない!! ただ22年度の予算だて、目標企画等とはすでに終わっている。 振り返り、反省し、悪いところは修正する事は非常に大切なことであるが、 もっと大切な事は、前を向いて歩く事だと思っている。 元気よく、笑顔で、明るく、陽転思考で!! とりあえず、明るくなきゃダメ!! 暗いとツキが離れていく!! 22年度もスタッフ全員が、元気よく、笑顔で、明るく、陽転思考で!! お客様の為に頑張ろう!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-31 07:36
|
Comments(0)
昨日の初めての「活力朝礼」・・・・・
手順は壁に貼り、私が進行役を務めましたが イマイチ 慣れないせいもあったり、もう一度やり直したり・・・・ これは時間が解決してくれると思うが やっぱり声が出ていない そこを修練する必要がある。 このことも時間が解決してくれると思うが、私にとっては物足りないところだ 今日は廣澤君が進行役だ・・・・・・・ そして昨日の週初会議 私がお客様のところへ10時にお約束をしていたので11時からの開始 12時半ぐらいまでかかった。 今、現況は大変忙しい、これからも忙しくなる 皆、精神的に余裕が無くなっている事は感じ取っていたが 段取りをうまくすれば、余裕もでてくる。 忙しい・・・忙しくなる との想いが先行して、気持ちに余裕が持てなくなる。 人間、何事も気持ちの持ちよう一つである。 そんなことで締めくくった週初会議であった。 ただ、実際に増員をしないといけない状態かもしれない・・・・ 有り難い話だ こんな状況に 感謝!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-30 07:41
|
Comments(0)
今日から当社の朝礼は 「活力朝礼」 となる。
今週の担当は廣澤君であるが、最初なので今回は私が進行役となるつもりだ。 元気よく、笑顔で、大きな声を出して実施する。 この朝礼を1年中続けて、スタッフの元気の源としたいと思っている。 結果が楽しみだ!! 今週も打合せ等々が目白押しにある。 その為にしなければならないこと・・・・・ 全員が自分がしなければならない事 お客様の為に、 会社の為に、 スタッフの為に 何をすべきかを理解しているはずだ!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-29 07:22
|
Comments(0)
晴天の朝、無事、地鎮祭と着工式も終わりました。
地鎮祭の時間帯には、当社で塩村課長が4月着工予定のお客様と打合せ、 着工式が終わってから、引き続き田中君が色決め等々の打合せ、 早々に昼飯を終わらせて、住設メーカーへ同行、 私は先日のイベントにご来場頂いたお客様のところへ敷地調査へ 廣澤君は現場の方へ、 久岡部長は、これもまた、4月早々にご契約頂けるであろうお客様のところへ 私が帰社すると、外壁リフォームをしたいと お客様がご来社して頂いたようだ。 私の知人ではあるが、大変有り難く、感謝に尽きる。 来週、調査にお伺いすることになっていた。 Yさん、有り難うございます!! 事務の宮本さんも、土曜日連続出社 広報の津田君も忙しく、先日のイベントの後片付けをやっとできるようになったぐらいだ。 明日は明日で、 廣澤君が、半年点検に、そしてイベントにご来場頂いたお客様への調査が入っている。 みんな、頑張っている!! 堅忍不抜の精神だ!! あれも、これも、 お客様にご満足して頂く為に!! お客様の笑顔を見たい為に!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-27 16:28
|
Comments(0)
今日は午前10時から、地鎮祭、その後当社にて着工式を開催する。
これからの工事の安全を祈願する地鎮祭 そして、各業者の顔合わせと意気込みをお客様に伝える着工式 どちらもお客様にとっては心あらたまる、思い出に残るものになるはずなので、 私達も喜んでもらえるよう、しっかりとした気持ちで臨まなければならない。 私達にとっては、仕事の一部であるかもしれないが、 お客様にとっては、大切な日になる。 緊張感を持ってやらなければならない!! 緊張感!! このことは日常の仕事に対しても持ち続けなければならないことだ!! 毎日、惰性で仕事をしていては、ミスが生じる。 お客様の大切な家づくりをお手伝いしている私達にとっては 緊張感を持ち続ける事が大切だ!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-27 07:59
|
Comments(0)
昨日は当社の塩村課長が忙しい中、
これからの各工事ごとの4か月スケジュールを構成していた。 20物件のスケジュール(案)を・・・・・ 地鎮祭・上棟日は日本では大安等々の良いと言われている日に するのが当たり前になっている。 20物件もあると、どうしても重複する事があり、調整に苦慮していたようだ。 でも、今朝出社してみると(案)ができていた。 この表を基に調整修正して、今後のスケジュールとしていけばいい。 こんなことも有り難いことだ!! 塩村課長は、物件ごとのプラン提出日の調整に表を作りながら すべてのスケジュールまで作ってしまった。 お客様の為に、会社の為に、フタッフの為に、そして自分の為に!! 日進月歩である!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-26 07:27
|
Comments(0)
昨日は7人のうち3人が連休のイベント出勤の代休、そして1人が現場へ直行・・・・・
3人の朝礼となった・・・・・ なんだか寂しい気がした~~ でも、やる事はキッチリと・・・・増して大きな声で朝礼をした!! 大きな声を出すと気持がいい!! 先日の朝礼研修でのセイダイ版も出来上がり、 本日回覧をして、スタッフの意見等々を聞き、来週から活力朝礼を始めてみる。 半年後には何らかの結果が目に見えるようになると思っている。 笑顔で元気!! 人生、全てに当てはまる!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-25 07:42
|
Comments(0)
昨日の午前10時ごろに1本の電話が鳴りました。
一昨日、イベントにご来場いただいたお客様からです。 帰ってから、家族と相談した結果、セイダイで建ててもらおう!! ということになったので、昼時間を利用して打合せをしたい!! 正午ごろにご来社頂きました!! ご自分で書かれたラフプラン等々を持ってこられて 小一時間、打合せ・・・・・ こんなことも初めてです。 昨日の今日です。 嬉しい事です。有り難いことです。感謝です。 頑張って、ご期待に沿うよう努力します!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-24 07:43
|
Comments(0)
一昨日、昨日とのイベントも無事、終了しました。
2日間で23組、55人のお客様にご来場いただきました。 ご来場いただいたお客様、有り難うございました。 また、 出店メーカー様、会場をお貸し頂いたINAX様、そしてスタッフの皆さんご苦労様でした。 本当に有り難うございました。 結果はビックリ、驚愕でした。 こんなことをは初めての経験でした。 ご入場条件(今年中に建てる人、限定のイベント)を付けてのイベントだったので、 受付でお帰り頂いたお客様が10組・・・・(申し訳なく思います。) そんななかで プランのご依頼を頂いた方・・・5組 土地探しをご依頼の方・・・・・・・・・・・・・・・・・2組 見積(リフォーム)をご依頼頂いた方・・・・・・1組 という驚愕の結果でした!! スタッフが頑張った甲斐があった結果だと思います。 皆、良く頑張ってくれました。 本当に、有り難う!! ご依頼頂いた、お客様に喜んで頂けるよう、今日からまた頑張っていきましょう!! ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-23 08:49
|
Comments(0)
明日からの 「省エネルギー住宅」のほんとを知る 展覧会の設営準備も無事終わった。
しかし、まだやり残しの部分があり 今、全員が残って 奮闘中!! 予感がする。 「大反響」の・・・・・・ 当社にとっては、初めての 「公民館イベント」・・・・(業界での呼び名) 期待ばかりで、不安はない!! きっと、皆の想いは「家づくり」を考えている人に届く!! 全員が全員、そう思っているから 必ず届く!! 明日の朝礼でも、 参加メーカーと共に、全員で声を出して想いを届けるつもりだ!! 結果はこのフログで報告します。 初めての「公民館イベント」 ■
[PR]
▲
by seidai0191
| 2010-03-20 17:51
|
Comments(0)
|
![]() ~お子さんやお孫さんの時代まで長持ちする家づくり~「本物の良い家づくり」を応援する株式会社 セイダイ寺谷社長のブログ。トラックバックはこのブログのURLを記載してある記事限定となっています by seidai0191 LINK
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||